旧ソビエト連邦発祥の格闘技サンボのニュースを定期的にお届けします。掲載希望の方はinfosambonews@gmail.comまでご連絡ください(※返信がない方は再度メールを送信ください)。
2015年1月27日火曜日
2015年1月26日月曜日
2015年2月15日 安藤喜友氏武術交流会セミナー開催
第36回武術交流会
主催:護身空手 木村塾
日時:2015年2月15日 4pm~7pm
会場:CMBトレーニングセンター
参加費:初参加5,000円、リピート受講者3,000円
申し込み:embtrainers@gmail.com
講師:木村潤(護身空手木村塾塾長)、安藤喜友
主催:護身空手 木村塾
日時:2015年2月15日 4pm~7pm
会場:CMBトレーニングセンター
参加費:初参加5,000円、リピート受講者3,000円
申し込み:embtrainers@gmail.com
講師:木村潤(護身空手木村塾塾長)、安藤喜友
参考
2015年1月21日水曜日
2015年1月21日 九州サンボ連盟副会長兼技術委員長挨拶
九州サンボ連盟副会長兼技術委員長の板楠忠士(Victor Itakusu) です。
私自身サンボ競技では、全日本サンボ選手権大会の優勝の経験がございます。
九州のサンボ普及発展の為に会長岩佐修氏と共にサンボ普及活動に頑張っていく所存です。
岩佐会長はご存知かとは思いますが、サンボ競技では世界サンボ選手権大会準優勝の実績をお持ちです。また柔道競技では世界マスターズ選手権覇者です。
輝かしい実績をお持ちです。
私は岩佐会長のサポートを致します。
現在会長と盛大な大会を計画しております。
それはこのブログでもご紹介されていると思いますが、私たちの恩師ヴィクトル古賀先生が今日日本にサンボを広められた方です。
今日本でサンボ競技が出来るのはヴィクトル古賀先生のお陰であります。
岩佐会長と計画中ではございますが、今年の夏には2015・ヴィクトル古賀杯サンボ選手権大会を開催する予定でございます。
その為には皆様のご協力が必要となりますので、どうか九州サンボ連盟にご協力の程宜しくお願い致します。
何がご質問等がございましたら、下記にご連絡下さい。
<問 い合わせ>
sanboiwasa@yahoo.co.jp
九州サンボ連盟会長 岩佐修
2015 板楠忠士(ヴィクトル古賀式)サンボ教室 「新・これがサンボだ!」【2015年1月31日更新】
2015年1月17日土曜日
第37回全国高等学校柔道選手権大会熊本大会
24日が団体戦、25日が個人戦です。
熊本中央高校柔道部の女子高生サンビスト達が今大会でも、畳の上でサンボの魅力を魅せ付けてくれるはずです。
是非とも応援の程宜しくお願い致します。
熊本中央高校柔道部主将 高瀬素代香より一言
今大会では団体、個人とも優勝を狙いたいと思います。
監督板楠忠士(ヴィクトル板楠)先生から教えて頂いた、サンボの技をこの試合場でご披露したいと思います。
熊本中央高校柔道部の凄さを魅せ付けます。
応援のほど宜しくお願い致します。
2015年1月14日水曜日
九州サンボ連盟会長挨拶
九州サンボ連盟会長の岩佐修です。
私自身サンボ競技では、世界サンボ選手権大会準優勝の経験がございます。
九州のサンボ普及の為にヴィクトル板楠氏(板楠忠士)副会長兼技術委員長と共にサンボ発展・普及活動の為に頑張っていく所存です。
ヴィクトル板楠氏は全日本サンボ選手権大会の覇者です。
またヴィクトル古賀先生の技を多くの方々に知って頂きたいです。
今日日本サンボ競技があるのはご存知、ヴィクトル古賀先生のお陰です。
ヴィクトル古賀先生に恩返しをしたいと思います。
サンボは他競技に役立ちます。
是非サンボをしてみませんか。
護身術にも最適です。
現在計画中ですが今年の夏には、第1回記念ヴィクトル古賀杯九州サンボ体重別選手権大会を開催する予定です。
その為には皆様のご協力が必要となりますので、どうか九州サンボ連盟にご協力の程宜しくお願い致します。
何がご質問等がございましたら、会長の私岩佐までご連絡下さい。
<問 い合わせ>
sanboiwasa@yahoo.co.jp
vikutoru_sambo_iwasajuku@yahoo.co.jp
九州サンボ連盟会長 岩佐修
2015年1月13日火曜日
2015年 熊本中央高等学校柔道部 サンボ目標
日本の高校柔道界で逸早くサンボ競技を柔道に導入した熊本中央高等学校柔道部は、今年も柔道練習は勿論の事、サンボ活動も全力で取り組みます。
サンボの神様、ヴィクトル古賀先生の弟子、板楠忠士はこれからもサンボ普及活動も行います。
勿論ヴィクトル古賀式で指導致します。
全国の皆様どうか御協力の程、宜しくお願い致します。
<目標>
今年は、東海大学に入学するので7月に行われる全日本サンボ選手権に出場し優勝したいと思います。
また、大学でもサンボの神様、ヴィクトル古賀先生の弟子であられる、ヴィクトル板楠先生から教えて頂いた技を極めていき、柔道でも日本チャンピオンになりたいと思います。
3年 甲斐春梨
今年は社会人になりますが、全日本サンボ選手権で優勝したいです。
3年 甲斐春梨
今年は社会人になりますが、
また、今までヴィクトル板楠先生から教えて頂いてきたサンボを社会人になっても柔道に活かしていきたいと思います。
3年 続小百合
今までサンボの沢山の技を教えていただいたので、その技をどんな人にでも掛けれるように繰り返し練習していこうと思います。
3年 続小百合
今までサンボの沢山の技を教えていただいたので、
全日本サンボ選手権大会でいい成績を残しめしたいと思います。
2年 高瀬素代香
サンボのスパーリングでこれからもっと色々な技を試していき、確実に極めることができるように練習していこうと思います。
2年 高瀬素代香
サンボのスパーリングでこれからもっと色々な技を試していき、
そして、全日本サンボ選手権大会に出場したいと思います。
2年 清田七海
これまでヴィクトル板楠先生から教えて頂いたサンボの技をどんどん使っていき、全日本サンボ選手権に出場したいです。
そして、自分の実力を出して優勝したいと思います。
1年 谷口みなみ
*EURASIA SPORTSの記事に本校柔道部のサンボ活動が記載されております。
ロシアの格闘技「サンボ」普及に情熱を傾けてと紹介されております。
2年 清田七海
これまでヴィクトル板楠先生から教えて頂いたサンボの技をどんど
そして、自分の実力を出して優勝したいと思います。
1年 谷口みなみ
*EURASIA SPORTSの記事に本校柔道部のサンボ活動が記載されておりま
ロシアの格闘技「サンボ」
Victor Itakusu
2015年1月9日金曜日
2015年1月26日(月)~1月28日(水)熊本サンボスパーリング練習会 板楠忠士(ヴィクトル古賀式)サンボ教室 「新・これがサンボだ!」 【1月28日(水)の練習会は中止となりました】
午後4:20~6:00まで熊本中央高等学校柔道場でサンボスパーリングを行います。
各自ウォーミングアップなどをし、直ぐにサンボスパーリングを行います。
その後は研究をし、整理運動をして終わりたいと思います。
練習に参加されたい方は熊本中央高等学校柔道場に来られて下さい。
*EURASIA SPORTSの記事に本校柔道部のサンボ活動が記載されております。
ロシアの格闘技「サンボ」普及に情熱を傾けてと紹介されております。
<講師>
板楠忠士:熊本中央高等学校教諭、ヴィクトル古賀先生( ソ連邦スポーツマスター)の弟子
東海大学体育学部武道学科卒
サンボでは1994年全日本サンボ選手権大会- 68kg級優勝の実績を持つ。
柔道では1990年嘉納治五郎杯国際大会-60kg級優勝
1992年全日本学生体重別選手権大会-60kg級優勝
1992年カナダ国際大会-60kg級優勝
1992年アメリカ国際大会-60kg級優勝
1992年嘉納治五郎杯国際大会-60kg級優勝(当時史上3人目の2連覇)
1994年講道館杯日本体重別選手権大会-60kg級優勝
1994年デンマークコペンハーゲンカップ- 60kg級優勝などの実績を持つ
<道衣>
サンボ着が望ましいが、なければ柔道着・柔術着でも可
<シューズ>
サンボシューズが望ましいが、 なければレスリングシューズまたは素足でも可
<筆記用具>
メモ用紙等(大切なことは記録にとる)
<問い合わせ>
bikutoru_itasibiri@yahoo.co.jp
victor itakusu
各自ウォーミングアップなどをし、直ぐにサンボスパーリングを行います。
その後は研究をし、整理運動をして終わりたいと思います。
練習に参加されたい方は熊本中央高等学校柔道場に来られて下さい。
*EURASIA SPORTSの記事に本校柔道部のサンボ活動が記載されております。
ロシアの格闘技「サンボ」普及に情熱を傾けてと紹介されております。
<講師>
板楠忠士:熊本中央高等学校教諭、ヴィクトル古賀先生( ソ連邦スポーツマスター)の弟子
東海大学体育学部武道学科卒
サンボでは1994年全日本サンボ選手権大会- 68kg級優勝の実績を持つ。
柔道では1990年嘉納治五郎杯国際大会-60kg級優勝
1992年全日本学生体重別選手権大会-60kg級優勝
1992年カナダ国際大会-60kg級優勝
1992年アメリカ国際大会-60kg級優勝
1992年嘉納治五郎杯国際大会-60kg級優勝(当時史上3人目の2連覇)
1994年講道館杯日本体重別選手権大会-60kg級優勝
1994年デンマークコペンハーゲンカップ- 60kg級優勝などの実績を持つ
<道衣>
サンボ着が望ましいが、なければ柔道着・柔術着でも可
<シューズ>
サンボシューズが望ましいが、 なければレスリングシューズまたは素足でも可
<筆記用具>
メモ用紙等(大切なことは記録にとる)
<問い合わせ>
bikutoru_itasibiri@yahoo.co.jp
victor itakusu
2015年1月6日火曜日
2014年12月30日(火) NPO法人ディフェンスプランサンボ振興会第16回サンボ技術講習会【2015年1月6日動画追加】
第16回 サンボ技術講習会
主 催:(N)ディフェンスプラン・サンボ振興会
協 力:ネクサセンス東京立川道場
日 時:平成26年12月30日(火) 14:00~17:00
場 所:ネクサセンス東京立川道場
東京都立川市錦町1-15-20 パークアベニュー立川 B1F
時 程:14:00~14:30 ウォーミングアップ
14:30~15:30 組手争い、足取り、捨身技
15:30~15:40 休憩
15:40~16:30 膝固め、エビ固め、アキレス絞め
16:30~17:00 スパーリング、整理体操
2014/12/31 18:23
主 催:(N)ディフェンスプラン・サンボ振興会
協 力:ネクサセンス東京立川道場
日 時:平成26年12月30日(火) 14:00~17:00
場 所:ネクサセンス東京立川道場
東京都立川市錦町1-15-20 パークアベニュー立川 B1F
時 程:14:00~14:30 ウォーミングアップ
14:30~15:30 組手争い、足取り、捨身技
15:30~15:40 休憩
15:40~16:30 膝固め、エビ固め、アキレス絞め
16:30~17:00 スパーリング、整理体操
【動画】
2014/12/31 18:23
登録:
投稿 (Atom)